イベント

今後のイベント

5/26開催ーIACカフェ「研究者ナイト-白眉研究者トーク-」

 研究成果活用とファンドレイジングの機能を持つ当本部(略称:IAC)は、社会と大学とのインターフェースとして新たな価値創出を目指しています。その一環として、昨夏開設された新交流スペース「linkhub@」にて本学教員の著書を配架するなど研究成果の紹介をしています。さらに、今年度から「IACカフェ」と題してトークイベントを展開することになりました。 今回は、likhub@ご利用のみなさまに本学の研究に対する関心を高めていただくきっかけになればとの期待も込めて、本学白眉センター*との共催で実施します。 *白眉センターHP https://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/
 IACカフェに関心のある方は、info_linkhub@mail2.adm.kyoto-u.ac.jpまでご相談ください。

内容

 日時2025年5月26日(月)18:30-19:30(開場18:00)
     ※現地開催のみ
 主催:成長戦略本部  共催:白眉センター
 内容:話題提供(40分)、質疑応答・交流など(20分)
 演題「サカナの優しさについて考える」
 講師京都大学白眉センター 特定助教 佐藤 駿
 会場:「linkhub@」 京都大学吉田キャンパス本部構内 国際科学イノベーション棟東館1階   
      構内マップ(#69 ファミリーマート京都大学店よこ) 
 参加費無料・定員20名 
  ※入退出自由な会場ですが、参加登録された方を優先します。
 申込https://forms.gle/s5opjeCSVFRyCqG88 
 問合せ:成長戦略本部linkhub@企画担当 info_linkhub@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

講師より

我々人類は、複雑な社会を構築し、見ず知らずの他者とも協力することが出来る。このような協力的な社会の進化史を理解することは進化生物学における恒久的課題である。本講演では脊椎動物のなかで最も基盤的な分類群である魚類の協力的な社会や「他者に利益を与える性質」に着目した研究を紹介しつつ、その相同性/ 相似性について議論する。 講師プロフィールはこちら